article

日程調整アプリ『いい幹事さん』を使いこなそう

日程調整アプリ『いい幹事さん』を使いこなす完全版マニュアル

約3分で読めます

はじめに:面倒な日程調整、うやめませんか?

飲み会や会議、イベントなどで発生する「日程調整」。参加者の予定を一人ひとり確認し、最適な日を見つけるのは本当に大変な作業ですよね。

そんな面倒な作業を劇的に楽にしてくれる無料の日程調整アプリ「いい幹事さん」を徹底解説します。

アカウント登録は一切不要!この記事を読めば、誰でもすぐにイベントを作成し、スマートな日程調整を始められます。


30秒でわかる!「いい幹事さん」3つの魅力

日程をドラッグでまとめて選択して、一瞬でイベント作成できます!

まずは、「いい幹事さん」が多くの人に選ばれている理由を3つのポイントでご紹介します。

  1. 登録不要ですぐに使える手軽さ: 面倒な会員登録は一切なし。サイトにアクセスしてすぐにイベントページを作り始められます。
  2. シンプルで直感的な操作画面: 誰でも迷わず使えるシンプルなデザイン。PCでもスマホでも快適に操作できます。
  3. 幹事に嬉しい便利機能が満載: 出席率での並び替えやコメント機能など、かゆいところに手が届く機能が揃っています。

【幹事向け】イベント作成の基本ステップ

それでは、実際にイベントを作成してみましょう。
ここでは、飲み会の日程調整を例に、基本的な作成手順を解説します。

イベント名と候補日を入力したらすぐに完成

  1. いい幹事さんアクセスし、「さっそく日程調整する」ボタンをクリックします。
  1. 「イベント名」(例:お疲れ様でした会)と、必要であれば「イベント説明」入力します。
  2. カレンダーから日程調整したい「候補日時」複数選択します。日付だけでなく、時間帯も指定可能です。
  3. 表示されたURLをコピーします。
  4. TeamsやSlackやメール、LINEなどで参加者に共有すれば、幹事の作業は一旦完了です!

【参加者向け】簡単30秒!出欠の回答方

幹事からURLが送られてきた参加者側の操作も非常にシンプルです。
回答を追加するボタンを押して答えるだけです!

参加者の操作はこれだけ。直感的に回答できます。

  1. 共有されたURLにアクセスします。
  2. 「回答を追加する」ボタンを押して、回答入力ダイアログを開きます。
  3. 「名前」入力し、各候補日に対して「◯」「△」「✕」回答します。
  4. 必要であれば「コメント」(例:「〇の日は19:30から参加できます」)を入力し、「登録」ボタンを押せば完了です。

【幹事向け】もっと便利に!回答ページ活用術

参加者の回答が集まってきたら、いよいよ日程を決定します。
回答ページには、決定をサポートする便利な機能が満載です。

出席率の高い順に並び替え

「出席率」のヘッダーをクリックするだけで、参加可能な人が多い順に候補日を自動で並び替えてくれます。
これにより、最適な日がひと目で分かります。

ワンクリックで並びかえできて便利

参加者の検索と絞り込み

参加者が多いイベントでは、検索ボックスが役立ちます。
「この人は回答したかな?」と思った時に、名前でサッと検索できます。
また、必須の参加者が出席できる日だけを表示でき調整が楽です。

必須の参加者が出席できる日だけを表示

日程確定ステップでのみ利用できます

回答募集ページから日程確定ページに移動してから使ってください。

イベント情報の編集と回答の代理入力

  • イベント設定ボタン
    • イベント名や候補日を後から変更できます。
  • 参加者ボタン
    • 参加者一覧を表示します。
    • 追加ボタンで幹事が参加者を代理で入力することも可能。
編集・削除は慎重に

参加者の回答を編集したり、削除したりすることも可能です。操作ミスには注意しましょう。

よくある質問(Q&A)

Q. 料金はかかりますか?
A. いいえ、すべての機能を完全無料で利用できます。

Q. 人数に制限はありますか?
A. 特に制限はありません。大人数のイベントでも快適に利用できます。

Q. 作成したイベントに有効期限はありますか?
A. 最終更新日から180日間となります。


まとめ:スマートな日程調整で、幹事の負担をゼロに

「いい幹事さん」を使えば、これまで手間がかかっていた日程調整を、
驚くほど簡単かつスピーディーに行うことができます。

次のイベントではぜひ「いい幹事さん」を活用して、スマートな幹事を目指してみませんか?

公式サイトはこちら